2024/03/14
メンテナンス費を抑えるために…お金をかけるべきポイントは?

家は高いお買い物ですから、住宅ローンを無理なく返済していくためにも、その後のメンテナンスにかけるお金はできるだけ安く抑えたいですよね?
長く快適に、メンテナンスコストを抑えて住み続けるには、どこにお金をかけておくべきでしょうか?
私たちのオススメは、床材です☆
リビングなどの床は毎日目につく箇所ですから、メンテナンスしなくてもキレイな状態を保てるように素材を吟味すべきです。
キズが入っても気にならない♪無垢材を使ったフローリングの魅力
床材の中では、合板の上にシートを張って仕上げるシートフロアが比較的安く、コストを抑えたい時によく採用されます。
ですが、こちらはキズに弱く、硬いものを落としたりすると表面のシートが剥げて汚く見えてしまうところがデメリット。キズが入った箇所は結構悪目立ちするので、まだ新築のうちにうっかり傷つけてしまうとショックはかなり大きいです…。
そのため、リビングなど家族がよく過ごす場所にはあまりお勧めしていません。
ファンライフでお客さまに多くご採用いただいているのは、このコラムでも度々登場しているイクタコーポレーションさんのエアー・ウォッシュ・フローリングです♪
こちらは表面に天然木を使用した複合フローリングなのですが、上質な無垢材を使っているため足触りがとても良く、無垢材ならではの美しい質感を楽しむことができます。
その上キズが入りにくく、入ったとしても目立ちにくいのが特長なんです☆
写真は当社オフィスのキッズスペースに使用しているエアー・ウォッシュ・フローリングです。お子さんがおもちゃをぶつけたりすることもあり、よく見ると表面に凹みがある箇所もあります。ですが、これだけ近づいて見ないとわからないほど目立っていませんよね♪
新事務所開設から数年が経って、新築の頃と比べると木の色が少し濃くなり、また風合いが増してきました。そんな経年変化を楽しめるのも、無垢材の魅力です。
子どもがやんちゃしても気にならない家に♪
傷つきやすい床だと、お子さんに「あれはするな、これはダメ」と注意する機会が増えてしまいがちに…。そんなに気を使いながら生活するのは窮屈ですし、何より楽しくないですよね?
床は、住み始めた後からは滅多なことがないと張り替えないものですから、あらかじめ気持ちよく使えるものを選ぶといいですよ!
エアー・ウォッシュ・フローリングは、抗菌・抗ウイルス・消臭効果なども備えた、とっても優秀な床材です。詳しくは以下の公式サイトをぜひご参照ください^^