2024/10/15
本当に便利なキッチン収納のつくり方教えます!

キッチンって、どれだけ収納を増やしてもまだ足りなくなるくらい物がたくさんありますよね。
本当に満足できる収納力のあるキッチンを造るのは、不可能なのか…?
いえ、そんなことはありません!
ちょうど収納力抜群のキッチンを実現したお客さま邸(Kさま邸)が完成したので、こちらをお手本に解説したいと思います。
Kさま邸のキッチン収納アイデア(1)通り抜けできるパントリー
Kさま邸のキッチンには大容量のパントリーがありますが、こちら、ただのパントリーではありません!あえて扉を付けず、自在に通り抜けできるようにしたのがポイントです。
玄関を入ってすぐの場所にパントリーがあり、その先にはキッチンが。
帰宅したら買ってきた食材などをそのままパントリーに収納し、使う時はキッチン側から手を伸ばせばOK!とても効率的に家事を進めることができます♪
なぜ扉ナシでも大丈夫なのかというと、Kさま邸には第一種換気「sumika」が搭載されており、全室が同じくちょうどいい室温になるように設計されているから。そのため扉がなくても寒かったり暑かったりしないので、オープンな空間をつくることができるんです。
sumikaのメリットについてはこれまで度々ご紹介してきましたが、sumikaを入れると設計の自由度まで変わってくることも知っておいてください♪
Kさま邸のキッチン収納アイデア(2)一番人気の「二の字型」カップボード
次に、Kさま邸のカップボードを見てみましょう。こちらは上下に扉付きの収納棚があり、真ん中にカウンターがある「二の字型」と呼ばれるタイプのカップボードです。
このタイプは「扉付き収納だからスッキリ見える」「カウンターに家電をずらっと並べられておしゃれ」として、最近は圧倒的な人気があります。
以前はこれに縦型の収納が付いた「コの字型」もよく採用されていましたが、今はパントリー+二の字型カップボードというKさま邸のスタイルを好む方が増えています。
やはりこのちょうど良いサイズ感が、人気の理由なのでしょう♪
Kさま邸のキッチン収納アイデア(3)前面収納付きキッチン
Kさま邸のキッチンは、片側が壁に接しているペニンシュラ型ですが、写真の通りカウンターの前面にも扉付き収納があります。
このタイプは、カップボードに収まり切らなかった食器類やお子さんのおもちゃ、学校用の小物・書類などを隠して収納するのに便利。最近ジワジワと人気が出てきています。
もっとも、金額が少々高くなりますし、扉を開くために通路を少し広めに設計する必要があるので、付けるかどうかはお客さまのお好みで決めてもらっています。食器が多いご家庭などに向いています♪
キッチン収納が限りなく豊富なKさま邸。ぜひ参考にしてください!