2025/02/20
どうする?外構。おしゃれな外観の家を造るためのポイントを紹介

いいハウスメーカーで家を建てたのに、なぜか高級感がない…。
そんな違和感を感じたら、それは“外構”のせいかもしれません!
家を格好よく見せるために不可欠な、外構づくりのポイントを解説します。
格好いい外観をつくる外構のポイント(1)植栽
まず、家の外観を格好よく見せるために必要なのは植栽です。
植栽を植えると、以下のようなさまざまな効果が得られます。
☆陰影が生まれる
樹木に光が当たって影ができることで、陰影が生まれて外観に味わい深い表情が現れます。
☆目隠しになる
植栽に視線を集めることで、家の中が見えにくくなりプライバシーが守れます。
☆育てる楽しみができる
植栽にお水をあげるために外へ出る機会が増えます。手をかけるごとに愛着が湧き、植物を育てるのが楽しみに!
おしゃれなカフェには必ずと言っていいほどグリーンが取り入れられていますが、それは植栽に空間を格好よく引き立てる力があるから。
格好いい外観に、植栽はマストだと言い切れます!
格好いい外観をつくる外構のポイント(2)照明
もう一つ、こだわりたいのがエクステリア照明です。
照明を取り入れるメリットはこちら!
☆演出効果がすごい!
屋内に間接照明を取り入れて光のニュアンスを楽しむのと同様に、エクステリア照明を取り入れると外観が華やぎ、映える効果が生まれます。
☆防犯対策になる
家の周囲を明るくしていると不審者にとっては目立ちやすいため、犯罪に遭いにくくなる効果が。住人にとっても、足元を明るくしておくと転倒などの事故を予防できます。
外構業者にはどのタイミングで相談すればいい?
以上のように外構はお家の格好良さを左右する重要なポイントなので、できれば家のプランがある程度固まった段階で一度外構業者に相談しておくことをお勧めします。
ファンライフでは、ご希望があれば外構業者の紹介なども行っています。
家が完成した後から外構を考え始めると、どうしても後回しになりがちなので、早いうちに動き始めておしゃれな家に仕上げましょう!